ついやってる“夜のスマホ習慣”が卵子を老けさせる?!

原 かおり

ついやってる“夜のスマホ習慣”が卵子を老けさせる?!

🌙📱💗

寝る前にスマホを見ながら
気づいたら30分、1時間…
そんな夜、誰にでもありますよね。

SNSも動画も検索も、つい止まらなくなる気持ち、すごくわかります。

でも実は、この“夜スマホの習慣”が
卵子の老化につながることがあるんです。

怖がらせたいわけじゃなくて、
「知っているだけで妊活がラクになるよ」というお話です🕊️🌿

🌙 夜スマホが卵子に影響しやすい理由

スマホの光に含まれる“ブルーライト”は、
体のリズムを乱しやすい性質があります。

夜の体は本来…

・メラトニン(睡眠ホルモン)が出る
・細胞が修復される
・卵子を守る働きが高まる

こんな“大切なメンテナンス時間”になっているんです。

でもブルーライトを浴びるとメラトニンが減ってしまい、

・眠りが浅くなる
・自律神経が乱れやすくなる
・ホルモンバランスが崩れやすくなる

その結果、
卵子を守る力が弱くなる可能性があると言われています。

🌿 卵子の“質”は毎日の習慣で変わっていきます

妊活中はどうしても
「年齢」が気になりやすいですよね。

でも、卵子の質は
小さな生活の積み重ねでも変化していきます。

「夜スマホしちゃった…」と責めなくて大丈夫。
ちょっとだけ意識を変えることで、
卵子にとってやさしい環境は作れます🌱

🍀 今日からできる“夜スマホ対策”

続けやすいものを一つだけでOK🌛

・寝る30分前だけスマホを置く
・ベッドにスマホを持ち込まない
・画面の明るさを暗めにする
・ブルーライトカットをオンにする
・紙の本や音楽に切り替える

「これならできそう」
そんなレベルで十分です💛

🤍 卵子を守るのは“小さな選択”の積み重ねです

スマホを手放すのって、
最初はちょっと落ち着かないですよね。

でも、その“スマホを置いた30分”が
・ホルモンが整う時間
・体がゆっくり休まる時間
・卵子を守る時間
に変わっていきます。

妊活って、がんばるだけでは続かないもの。
だからこそ、こうした“守るケア”を知っておくと
心が少しラクになることがあります。

あなたの体は、まだまだこれから変わっていけます。
無理なくできるところから、一緒に整えていきましょうね🕊️💗